東京都【品川区・目黒区・港区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区】

高級賃貸マンション・不動産投資のご相談なら

株式会社アルトラスト

〒141‐0022 東京都品川区東五反田2‐6‐6ハイツ大森1階

 JR山手線・東急池上線「五反田」駅 徒歩3分

都営浅草線「五反田」駅 徒歩5分

 

お気軽にお問合せください

03-6912-4933
03-6264-9107
営業時間
 10:00~18:00 
定休日

水・日・祝日・その他夏季・年末年始

不動産投資は「買えば買うほど」楽になる!

アパグループ代表の元谷 外志雄氏が語る「不動産投資」の極意について

不動産の仕事をしてきた私から見ても、不動産投資は長期投資として非常によい投資だと思います。資本主義の歴史を見るとインフレとデフレは交互にやってきますが、インフレの山と山、デフレの谷と谷を1本の線でつないでみると1つの傾向がわかる。全体としてはインフレなんです。短いスパンで見るから上がったり下がったりで一喜一憂しますが、長く不動産投資を続けていれば必ず資産は増えていく。建物などの普通の資産は、いわゆる経年劣化によって資産価値が失われていきます。その分、会計的には減価償却で経費に計上できる仕組みになっている。一方、経年劣化のない土地不動産は減価償却できませんが、資産価値が上がるにつれて含み資産が増える。これが不動産の有り難さです。

住宅ローンならどの銀行も貸してくれる。「若くして自分の城を持て」「借りた家に住んでいるようではダメだよ」  社員によくこう言うんです。

不動産投資の1番簡単な方法は自分の家に投資することです。例えばいい物件に出合ったり、素晴らしい投資先を見つけたとして、5000万円や1億円の投資資金を誰が貸してくれますか? ほとんどの銀行は絶対に貸してくれません。

今は金融緩和と思っている人が多いですが、実際には大変な金融引き締め状況にあります。金利が凄く低くなった半面、貸し倒れリスクが取れない金融機関は、貸付先を絶対に潰れないところに絞り込んでいる。

よほど資産があるか、収入がある人でなければ融資してもらえない。しかし、自分の家を持つ場合は違います。唯一、住宅ローンだけは借りられる。家を担保にする住宅ローンは貸し倒れリスクが低いので、どこの金融機関も前向きに取り扱っている。今は全額が借りられる時代です。しかも、0.5%~の低金利で、35年もの長期で借りられる。こんなおいしい時代はもうやってこないですよ。

超低金利という時代環境の恩恵を受けやすい投資をすべきであって、住宅ローンはその恩恵の最たるものです。銀行からお金を借りて、まず自分の家を建てる。お金が貯まったら家を建てようなんて思っていたら、家なんて永遠に建ちません。

そもそも最初の1軒を持つのが大変で、2軒目は少し楽になります。3軒目はもっと楽になるし、10軒目はもっともっと楽。家をたくさん持つと「大変だね」と世間の人は言いまけど、逆なんです。                    家は持てば持つほど投資リスクが下がっていく               例えば1軒の家を2軒に増やすのは最初の1軒を持つよりも楽だし、10軒の家を持っている人がもう1軒増やすのはもっともっと楽にできます。裏を返せば、投資リスクがそれだけ下がるということです。従って、持てる人はますます持つようになって、持てない人はいつまでも持てないのです。

若くして資産を持った人ほど、資産を増やしやすい。私がそうやって唱えるものだから、ウチには3軒、4軒とマンションを持っている社員がたくさんいます。合計すれば億を超える資産持ちもいると思いますよ。

81カ国・地域を見て回った結論は「東京の不動産は安い」長期的に見れば、日本の不動産価格はまだ割安です。私は世界81カ国・地域を見て回りましたが、同じ規模の住宅の値段で比べると上海、台北、香港、ロンドン、パリ、ニューヨークあたりは日本よりも高い。バブルのときは日本の不動産は高くて、世界は安かった。ところがバブル崩壊後は日本の不動産価格はずっと下がり続けて、少し上がって現在の状態です。世界の不動産はリーマンショックで少し下がりましたが、それでも比較のうえでは同規模の世界の都市と比べて東京の不動産は安い。

 

~出所:PRESIDENTより一部抜粋~

コメント

初めてする事に不安はつきものです。しかし、日本の不動産価格は世界と比べても安く、長い目で見るとインフレに向かっていくのですから、この超低金利時代を上手に活かして、早めに軒数を増やしていく事が不動産投資をする上で重要な事ではないでしょうか。